運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
354件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

そして、一昨年の台風十五号に房総半島が襲われた際、停電による断水が広い地域で発生いたしましたけれども、その際にも、この地域はこの自然の恩恵により生活用水のみならず飲み水にも全く困らなかった地域であります。ところが、この地下水水源地に当たる丘陵一帯に広大な管理型の産業廃棄物処理場が増設されております。いまだに増築されている状況にあります。

青木愛

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

災害に関連する義援金については、これまで五回、東日本大震災平成二十八年熊本地震による災害平成三十年七月豪雨等による災害令和元年房総半島台風東日本台風等による災害及び令和二年七月豪雨による災害の際に、被害の甚大さに鑑み、これらの災害に関連する義援金に限り、差押えを禁止すること等を内容とする法律を制定してまいりました。

金子恭之

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

災害によって停電が発生した際に、委員、これまで経産省、環境省からもお話がありましたけれども、動く蓄電池という形で電気自動車は有効な手段の一つとなるということでございまして、令和元年房総半島台風においても、経産省さんからお話ありましたとおり、複数の自動車メーカー電気自動車を派遣して電気の供給を行ったと。

青柳一郎

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

その上で申し上げますが、船舶湾外等に避難する場合の避難先海域につきましては、台風の勢力や進路によっても異なりますが、例えば、東京湾台風が直撃する場合には、東京湾から湾外に出て、房総半島の東側の沖合の海域に避難することや、あるいは伊勢湾などの別の湾に避難することが想定されます。

奥島高弘

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

災害に関連する義援金については、これまで五回、東日本大震災平成二十八年熊本地震による災害平成三十年七月豪雨等による災害令和元年房総半島台風東日本台風等による災害及び令和二年七月豪雨による災害の際に、被害の甚大さに鑑み、これらの災害に関連する義援金に限り、差押えを禁止すること等を内容とする法律を制定してまいりました。

金子恭之

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

自然災害に関連する義援金については、これまで、東日本大震災平成二十八年熊本地震による災害平成三十年七月豪雨による災害令和元年房総半島台風東日本台風等による災害及び令和二年七月豪雨による災害の際に、被害の甚大さに鑑み、これらの災害に関連する義援金限り差押えを禁止すること等を内容とする法律が、それぞれ特別法として制定をされてきました。  

江田康幸

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

一つ思うのは、やっぱり今、先ほどもおっしゃっていましたけど、広島ですごく洪水が増えて、例えば千葉房総半島洪水とか、今までにない異常気象が来ていて、これだけやっぱり三十五度を超える日が当たり前になって、そのうち気象庁、四十度を超える日に名前を付けなければならない日が来るかもしれません。  

小西雅子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

平成二十三年の東日本大震災、そして平成二十八年、熊本地震平成三十年の大阪北部地震あと平成三十年七月豪雨令和元年は佐賀の豪雨千葉の方で起きました房総半島台風令和二年が七月豪雨ということで、これを都度、議員立法をしてきたかと思います。  しかし、これは、度々この委員会でも、我々の会派委員ももちろん、そして、そのほかの会派委員の方々もおっしゃっていたかもしれません。

池田真紀

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

赤羽国務大臣 一昨年の九月に、私、国土交通大臣に就任しましたが、その直後から、当時の令和元年房総半島台風、また、その直後の令和元年東日本台風と、大変未曽有災害となったわけでございます。そうしたことを受けまして、私、社会資本整備審議会の方に諮問をして、これまでとは違う抜本的な、また総合的な対策を議論をしていただきたいということで報告も受けました。  

赤羽一嘉

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

大臣はその少し前に着任なさって、房総半島台風、それから、続く豪雨災害小学校教員資格試験ですね、認定試験の見直し、それから英語試験大学入試英語試験実施方法、それから国語、数学の記述式の導入問題、様々な課題を一つ一つこなされ、そして今、感染症有事の中で子供たちの成長を守っていただいている、こんな状況でありまして、ぶれずに安定したお仕事をしていただいていることに敬意を表したいと思います。  

高階恵美子

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

豪雨台風などの自然災害は多頻度かつ激甚化傾向にございまして、近年では、平成三十年七月豪雨令和元年房総半島台風等による多数の倒木によりまして鉄道施設に大きな障害が生じております。  このような状況においても、鉄道施設事前防災早期復旧のための植物の伐採等の、あるいは土地の一時使用につきましては、これまでは鉄道事業者所有者等の協議に基づいて行われてきたところでございます。

上原淳

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

続きまして、ちょっと話題変わるんですけれども、二〇一九年に台風十五号で、千葉県を始めとする房総半島長期にわたる停電が発生をいたしました。  このとき、なぜその停電が広範囲かつ長期にわたったのかというと、まず指摘されていたのは、配電線倒木があって、倒木の撤去にかなりの時間を要したということが指摘をされております。

浜口誠

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、同じく、畳を寄附してくださるという方が北海道にいらっしゃって、それも船舶で運んでいただいたんですが、その場合、北海道の苫小牧から茨城県の大洗まで民間フェリーを使っているのでそのルートであるのですが、その後の房総半島の南端までには陸路で大分距離がありまして、千葉県には南下をしますと館山港であったり木更津港もありますし、災害時にもっと柔軟に港を、より被災地に近いところの港を使えるようにしていただくことはできないのかどうか

青木愛

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

多数の被害が発生しました令和元年房総半島台風屋根被害に関する実態調査、これを行いまして、業界団体のガイドラインに基づいて瓦を緊結した屋根では被害が非常に少なくて、それ以外の緊結が不十分な屋根、古い屋根では多くの被害があったということが分かったわけでございます。  この調査結果を踏まえまして、昨年十二月、新築建築物に対する屋根瓦緊結に関する基準を強化をいたしました。  

黒田昌義

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

二〇一九年の二月、それ以降何が起きたかというと、台風十五号で房総半島一帯長期停電して、台風十九号で武蔵小杉タワーマンションが水没して停電して、こういう事態が起きたわけです。言わぬこっちゃないということなんですよ。  大規模高層マンションでは、災害時には少なくとも七日間は在宅避難をしてくださいということになっています。在宅避難で最も生活継続が困難になる要因は停電です。

柿沢未途

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

委員指摘のとおり、例えば、JR東日本のB・B・BASE、房総バイシクルベースのように、サイクルトレイン専用車両房総半島を周遊する、そうした運行を行う企画など、サイクルツーリズムの推進にも寄与しているものと承知をいたしております。  このサイクルトレインでございますが、私どもの調査によりますと、この百五路線のうち四十四路線は、イベントに合わせたそうした臨時運行になっております。

上原淳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、豪雨台風も多く、近年では、平成二十六年八月豪雨広島平成二十七年九月関東・東北豪雨平成二十九年七月九州北部豪雨平成三十年七月豪雨西日本豪雨令和二年七月豪雨で、線状降水帯が発生し、記録的な集中豪雨や、令和元年房総半島台風東日本台風の襲来があり、毎年のように甚大な豪雨被害台風被害が発生しております。

大口善徳

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これは、千葉県に大きな被害をもたらした令和元年房総半島台風への対応などを検証した、令和元年台風第十五号・第十九号をはじめとした一連の災害に係る検証チームにおいて、地域衛星通信ネットワーク等防災行政無線必要性について言及されたこと等を踏まえ、令和二年五月の防災基本計画の修正で位置づけられたところでございます。  

山口英樹

2020-12-02 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

災害に関連する義援金については、これまで、東日本大震災平成二十八年熊本地震による災害平成三十年七月豪雨等による災害及び令和元年房総半島台風東日本台風等による災害の際に、被害の甚大さに鑑み、これらの災害に関連する義援金に限り、差押えを禁止すること等を内容とする法律を制定してまいりました。  

金子恭之